ゴードン三郎、30代からサッカー始めるってよ

サッカーへの挑戦記やスポーツ、ラジオ、地域の消防団活動について綴ります。

ポンプ車から水を出そう

こんにちは、ゴードン三郎です。

 

先日も消防団の訓練がありました。

 

消防団の訓練には消防署と連携する訓練がありますが、それに向けてのポンプ車から水を出す手順のおさらいです。

 

とはいえ、小生は新入団ですので、直接的にはまだ操作はできません。

 

ポンプ車から水を出すには当然水源が必要です。

水源には大きく2種類。

一つ目は町中にある消火栓。

もう一つは池や川などの自然の水たまりからひっぱってくる方法です。

 

今回の訓練は消火栓のマンホールを開けて、器具を使って消火栓から水をだしました。

 

そして、消防団に配備されているポンプ車を動かし、ポンプ車のポンプを作動させる訓練をします。

 

消火栓にポンプ車のホースをつないでスイッチを押せば水が出てくるものだと思っていましたが、実際には水源から適切な圧で水を汲みだし、適切な圧で水を放出するにはポンプ車を的確に操作する必要があります。

放出する圧が強すぎればホースを持つ人が圧に耐えられず目的とする場所に水を当てられませんし、弱すぎれば火元に届きません。ポンプ車のポンプを操作しながら調整をしていきます。この操作をするのが「機関員」です。ポンプ車の運転からポンプ操作を担います。

新人団員は担うことができず、一定の経験を積んだ団員が専従で担います。

機関員は現場ではポンプ車からは離れず、詰所に待機している団員との連絡調整も行います。

 

水一つ出すにも様々な手順を踏んでいく必要があり、いつでも正確適切に行うためには日ごろの訓練が必要です。そのスキルを維持するために消防操法大会なるものがあるそうです。

正確に水を出すことができるかを分団ごとに競う大会です。

分団の代表を選出し、その選手が技術を争うのですが、小生の所属する団は新人が手順を覚えるための大会と位置づけ、新入団員が選手になるようです。

ですので当然小生も選手となりました。

 

分団長から大会の様子が収められたDVDを渡され、予習するように言われました。

 

これから覚えることが増えそうですが、大人の部活のようなつもりで頑張っていきたいです。